ブログ

2023かごしま総文に出店させていただきました!(2日目)
高校生文化部のインターハイ、2023かごしま総文の将棋部門に出店させていただきました。その2日目のご報告です。(1日目はこちら) ↑2日目の朝も、鹿児島市内から指宿市へ車で移動。前日は雲では見えなかった桜島が雄大な姿を見せてくれました。これはいいことありそうだ。桜島は、”雄大”という言葉がホントによく似合います。 ↑指宿市民会館に到着。今日も快晴! 勝ち進んだ方々は、お隣りにある将棋の聖地、指宿白水館で決勝戦まで戦います。こちら指宿市民会館では、指導対局や交流対局、また決勝戦の大盤解説会が行われました。 この日の朝も前日同様に、サポートの地元高校生がミーティングしていたり、運営の方々は現場確認など走り回ったりと、いろんなお立場の方々が、朝早くからすでに準備を始めていました。 ↑渋滞する前に、パチリ。運営の方に撮っていただきました。ありがとうございます。 ↑2日目もこんな感じで皆様をお待ちしていまーす! ↑広々と使わせていただきました。ありがとうございました。指導対局を待つ高校生でごった返していた時間帯もありました。 ↑詰将棋を準備していた将棋盤と駒で、ミニ対決が行われていました。とても微笑ましい光景で嬉しくなりました。楽しんでくれていたら何よりです。(笑) ↑1日目にと金ソックスを買ってくれた女子高生の子が、お店にまた遊びに来てくれました。しかもそれをはいて!(前日は逆転負けしたくやしさで涙してたよね。) これは嬉しかった。この場を借りて、ありがとーー!! ↑前日、地元高校生のお店で購入したさつまいもベーグル。とてもボリューミーで、お昼はこれ1個で十分でした。しかも美味しかった! ↑2日目も各所で交流対局や指導対局が行われていました。指導対局では、佐々木勇気八段、徳田拳士四段らが多くの高校生を相手に対局なさっていました。イケメン棋士相手に、うらやましいぜ。 この前後、ブルーの爽やかなスーツを着こなした佐々木勇気八段がお店の前に現れたんです。そして私に話しかけてくるではありませんか! たしか、「指導対局は再開してますか。」だったかな。。 舞い上がった私は、「あ、あはい、あちらで始まっているはずです。」と手で指し示しながらお答えしたのですが、、、商品紹介も自己紹介もしなかったこと、とてもくやまれます。運営の方と思われただろうな~。私もバスケやってたんですとか言いたかったな~。のぼりを指し示すことくらいできたよな~。。。でもニアミスしたこと、いい思い出です。(苦笑) ↑ゴキゲン中飛車Tシャツを見ると、みんな笑顔になってくれます。右隣にあるのは爽やかな空に駒のかたちを飛行機雲に見立てたfeel...
2023かごしま総文に出店させていただきました!(2日目)
高校生文化部のインターハイ、2023かごしま総文の将棋...

2023かごしま総文に出店させていただきました!(1日目)
かーなり遅くなってしまいましたが、先日8月3日,4日に鹿児島県指宿市で行われた「2023かごしま総文将棋部門」に出店させていただきましたので、その模様をご報告いたします。 ひとことで言うと、とてもとても充実した2日間でした! ご報告の前に、、、 私は1997年10月から2002年12月まで約5年間、鹿児島県川内市(現、薩摩川内市)でとある製造業の会社員として働いておりましたので、鹿児島県にはゆかりがございます。そんな鹿児島県で、こうした大きな将棋大会に出店させていただくこと、たいへん光栄なことでした。と同時になつかしい気持ちでもおりました。 関係者のみなさま、このたびは、まだまだ知名度も低い当店にお声かけくださり、また出店までのあいだ様々なフォローをしてくださいまして、本当にありがとうございました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。 さて、ここからご報告です。 前日は大分市から車で5時間くらいかけて鹿児島市入り。当時はなかった新幹線、駅ビルに時の流れを感じながら、ホテルの一室で翌日の準備を進めます。 そして翌日8月3日、鹿児島市から車で約1時間、会場である指宿総合体育館に到着!快晴! 会場には朝早くから準備を進める地元高校生や先生方、警備の方、たくさんいらっしゃいました。荷物の搬入を高校生が手伝ってくれて、、、 無事、セッティング完了しました~! 広い会場には、出場する高校生を待ち構えて数多くの将棋盤と駒がセッティングされていました。将棋連盟からは井上慶太副会長のごあいさつ、佐々木勇気八段や徳田拳士四段も来ておられて、会場はますます盛り上がります。 出店と同時にさっそく保護者の方々にご来店いただき、Tシャツやタオルなど、お買い求めいただきました。最初にご購入くださった方が、「第一号ですね」と言ってにっこり笑ってくださり、すーっと気が楽になったのを覚えています。(笑) 午前中、高校生のみなさんは対戦に集中されており、あまりご来店はなかったですが、その代わり親御さんや先生方が興味を持ってくださり、おかげさまで続々とご購入いただきました。 何より皆様との交流が楽しいのなんの。私の将棋愛から来るアツすぎる商品説明を(笑)、いやな顔一つせずみなさんニコニコ聞いてくださり、将棋を愛する皆様との交流がこんなにも楽しいものかと、あらためて感じておりました。 今回は何から何までひとりだったのですが、途中、当店が協賛している「将棋好きとゆかいな仲間たち(通称:ゆかなか)」のKさんがお手伝いに来てくれて、とても心強かったです。お店番をしてくれたり、冷たいコーヒーまでご馳走してくだって、ひと息つくこともできました。Kさん、ありがとうございました。 あのお二人も駆けつけてくれました。(笑) こちらは、将棋会館建設プロジェクトクラウドファンディングの返礼品です。羽生九段は同世代ですし、小さい頃からずっとずーっと応援してきたスーパースター。里見女流は、当店イナズマTシャツを着たお客様とのお写真から、私が一方的にご縁を感じております! 今回はお店の一角に詰将棋をセッティング。やはり将棋が好きな皆様、詰将棋があると解かずにはいられない習性をお持ちのようで。。(笑) お店に寄らなくても、気になってチラチラ見てくださる方が多かったです。 加藤一二三先生と高橋道雄先生の短手数の詰将棋でしたので、いい息抜きになっていたら嬉しく思います。...
2023かごしま総文に出店させていただきました!(1日目)
かーなり遅くなってしまいましたが、先日8月3日,4日に...

伝説の一手といえば?
こんにちは。9x9ユニバース管理人です。 名人戦第2局が始まりましたね。おとなりの、学生時代を過ごした福岡県で行われており、何だかソワソワします。あー
伝説の一手といえば?
こんにちは。9x9ユニバース管理人です。 名人戦第2局...

普段の生活で、将棋にふれていたいから。
こんにちは。9×9ユニバース管理人です。このサイトについて、もう少し補足します。 将棋は日本古来から伝わるものなだけに、近代的なスポーツや、現代的な生活とはかけ離れた
普段の生活で、将棋にふれていたいから。
こんにちは。9×9ユニバース管理人です。このサイトにつ...

ただいま、将棋の世界。
子供のころからずっとずーっと、将棋が好きでした。 毎週日曜は10時からNHK教育テレビを観るのがルーティーンでした。 大学生の頃は、時間を持て余していたこともあり、「将棋世界」を毎月
ただいま、将棋の世界。
子供のころからずっとずーっと、将棋が好きでした。 毎週...

不易流行。普遍的なものを大切に。
こんにちは。9×9ユニバース管理人です。 将棋の世界に帰ってきて、まだまだ浦島太郎感が続いています。 将棋ウォーズ、Abemaトーナメント、NHK杯にAI評価、そして
不易流行。普遍的なものを大切に。
こんにちは。9×9ユニバース管理人です。 将棋の世界に...